豊陵資料室トップページに戻る


第4回特別展 剣道部

剣道部の歴史と活躍の記録

創部から大正年間
・豊中中学剣道の始まり 大正10年1学期、生野中学3階の教室で正科として一週一時間の剣道の授業が始まる(担当:清川初一先生)
・剣道部部活動の始まり 大正11年豊中中学新校舎の地理教室を道場として稽古始まる
・大正12年1月10日〜27日 初の寒稽古開始(参加219名、皆勤103名)
・大正13年寒稽古要項・概文=別紙
・大正13年暑中稽古始まる 
・大正13年11月23日 初の対外試合:大阪学生剣道大会に3名派遣(1勝2敗)
・大正14年 京都武徳会青年演武大会に6名出場(3勝3敗)以後毎年参加

昭和 5・ 11 武徳会府下中学校大会 優勝
7・11 大阪府柔剣道聯盟府下中等学校大会 準優勝 北陽商
9・11 学生聯盟剣道大会 準優勝 天王寺中
10・5 四条畷神社剣道大会 準優勝 大阪商
10・11 学生聯盟剣道大会 準優勝 大阪商
10.11 武徳会府下中学校大会 準優勝 天王寺商
11・4 天理外語剣道大会 準優勝 天理中
11・5 第四師団招魂祭剣道大会 優勝 生野中
11・5 四条畷神社剣道大会 優勝 大阪商
四条畷神社剣道大会個人戦(横田俊) 優勝 都島商
11・6 学生聯盟剣道大会(3年以下) 優勝 生野中
12・4 天理中学全国中等剣道大会 準優勝 舞鶴中
12・5 全関西中等学校剣道大会 優勝 海草中
12・10 武徳会府下中学校大会 準優勝 大阪商
12・11 学生聯盟剣道大会 優勝 東商
大鳥神社剣道大会 優勝 和歌山中
13・5 四条畷神社剣道大会 優勝 市岡中
日本大学剣道大会 優勝 市岡中
13・6 府下中等学校剣道大会(3年以下) 優勝 今宮職
昭和 13・6 全関西中等学校剣道大会大阪予選 優勝 大阪商
13.9 関西学院全国中等学校剣道大会 準優勝 育英商
13・10 武徳会府下中学校大会 優勝 大阪商
体育運動聯盟剣道大会 優勝 大阪商
13・11 神戸高商剣道大会 優勝 神戸一中
14・4 後鳥羽天皇七百年祭奉納水無瀬神宮剣道大会 優勝 聖峰中
14・5 大阪外語剣道大会 優勝 大阪商
14・6 府下中等学校剣道大会個人戦(渡瀬正美) 優勝 生野中
14・9 明治神宮国民体育大会大阪予選個人戦(渡瀬正美) 優勝
14.10 大阪高等学校剣道大会 優勝 海草中
14・11 石清水八幡宮奉納大会京都対抗剣道大会  優勝 京一工
15・4 四条畷神社全日本中等学校剣道大会 準優勝 東邦商
15・6 文部省全日本中等学校剣道大会大阪予選 優勝 北野中
16・4 国防協会春季剣道大会 準優勝 淀川工
四条畷神社全日本中等学校剣道大会 準優勝 大阪商
16・6 全関西中等学校剣道大会 優勝 大阪商
全日本中等学校剣道大会大阪府予選 優勝 大阪商
《全国大会中止》
16・8 国防協会春季剣道大会 優勝 淀川工
17・ 府下中等学校剣道大会 優勝 市岡中

※昭和15・16年  有段者100名を超える「日本一剣道中学校」と評せられる
※昭和28年 戦後禁止された剣道が 「撓競技」 として復活

昭和 28・ 府民体育大会・大阪高校総体・ 優勝
府民体育大会・大阪高校総体・全国高校総体予選 優勝

※昭和32年 撓競技から再び 「剣道」 として復活

昭和 32・ 府民体育大会 3位

寒稽古                          

寒稽古
寒稽古檄.pdf へのリンク

     中21回生豊田俊一さん寒稽古皆勤賞状

剣道日本一中学校


『写真新聞』を始め月刊新聞などで豊中中学の剣道が紹介された。
 尚、『同盟通信』はこの記事を海外にまで送っている

二人の指導者

川上徳蔵先生 ―剣道日本一中学に貢献− 井坂賢一先生
井坂先生揮毫 八段、範士、錬士授与証 感謝状 井坂先生ご愛用の防具

しない(撓)競技

昭和29年しない競技全国大会参加メンバー 今西、辻、水原、土肥、井坂先生、岡本先生、加藤




撓競技の面 
高七期 加藤勝之氏夫人寄贈

袋竹刀 
高七期 今西春禎氏寄贈 



小瀬戸由起子五段(高30期)

豊高時代 二段取得
全国女子剣道大会大阪府大会 準決勝進出
同志社大学卒業後五段獲得

地方大会に於ける活躍

豊剣会

昭和45年5月 豊剣会総会
川上徳蔵先生を迎えて行われた。